無事なる男

敗北と死に至る道を淡々と書いています。

[RSR]RISING SUN ROCK FESTIVAL 2008 in EZO(4)〜止まっては、また動き出す。

■2008/08/16@石狩湾新港

 今年のライジングサンで最も残念だったのは忌野清志郎の病気による出演キャンセル。完全復活祭も成功し、今年こそはと思っていた人は僕も含めたくさんいただろう。僕が見た限りステージでこのことに言及したのは向井秀徳だけだったのだけど、非常に粋なコメントをしていた。それはまた別途。一度テントに戻ろうとしたらグリーンオアシスから人が溢れかえっていた。元ちとせが始まったらしい。ちょうど「ワダツミの木」を歌っていた。上田現のことを思い出してちょっと切なくなった。あらためてご冥福をお祈りします。そういや、グリーンオアシスは昨年のような閉じた空間ではなく、以前のようなテント型のステージに戻っていた。昨年グリーンオアシスとして使われていた建物が今年はクリスタル・パレスになっていた。昨年入場規制がかかりまくったことでの配慮だったのだろうけど、これはこれで正解だったと思う。
 テントに戻って着替えてからレッドスターへ。ちょっと遅れてしまったけど、大野雄二&Lupintic Five。名前の通り、「ルパン三世のテーマ」でおなじみの大野雄二が自らのバンドでルパンの曲を中心にジャズアレンジで演奏するというものだ。ちょうど僕がついたときには「ラブ・スコール」をやっていた。もちろんテレビで聞きなれたものとは違うアレンジだが、腕利きのミュージシャンによる安定したしなやかな演奏で夕暮れひと時の癒し空間を形作っていた。ルパンシリーズ以外のオリジナル曲も交えつつ、「銭形マーチ(とっつぁんのテーマ)」「トルネード(次元のテーマ)」などをクールなジャズで聞かせてくれた。クライマックスは大野雄二ピアノソロによる「炎のたからもの(『カリオストロの城』テーマ曲)」。これはしびれた。しゃべるとどこかおかしいおっちゃんなのだけど、ピアノ弾くとカッコいい。ラストは「ルパン三世のテーマ」でビシッと決めた。拳振り上げてジャンプして、って言うライヴも楽しいが、こういう熟練の技による渋いエンターテインメントというのもいいものだ。こういう音楽をまったりとレッドスターで聞くと、ああライジングサンだなと思う。レッドスターって僕にとってはそういうイメージの場所。終わったころにはすでに陽が落ち、Tシャツでは肌寒いくらいの気温になっていた。
 ミスチル少年ナイフなど、見てみたいアクトはあったものの、夜への体力を考えてパス。テントで休憩し、すでに始まっていたpupaを見にムーンサーカスへ。高橋幸宏が中心となって結成されたpupa。エレクトロ/アンビエントな方向の浮遊感のあるトラックに高野寛/幸宏/原田知世の3人のボーカルが乗る。堀江博久高田漣権藤知彦という腕利きのミュージシャンが様々な楽器を操り単なる耳触りのいいポップスという以上の奥行きをサウンドに与えている。メンバーそれぞれ独自の世界を確立しているようなミュージシャン揃いだが、互いのエゴをぶつけ合うというよりはひとつの世界を作るために強調して役割をこなすという職人的バンドという印象。幸宏氏は衣装のデザインもこなすなど、かなりこのユニットに本腰入れているのだろうか。久々に彼のMCも聞けたし、ドラム叩く姿も見れたし、これはこれで非常に満足。アルバム聞いてみようかとも思った。そして何より、原田知世のかわいさよ。すでに40を超えているはずなのだけど、この石狩の原野には不似合いなほどのアイドルとしてのオーラ。輝き。何なのだろうこれは。信じがたいほどのチャーミングさでした。

 そのあとどうしようかなーなんて嫁と話しながらテントで横になっているうちに眠ってしまった。レイ・ハラカミの音が聞こえてきたのは夢うつつの中で記憶にあるが、1時間くらい寝た。この睡眠が後になってかなり効いたような気がする。以前レイ・ハラカミ矢野顕子を見て以来そのキャラクター(しゃべると普通の兄ちゃん)にヤラれてしまった嫁はしっかり見に行ったらしい。「矢野顕子さんが『くるりの時は雨降ってたけど私のときは止んだ』みたいなことを言ってましたが、お二人が帰られたとたんに晴れました」みたいなコメントで笑いを取っていたらしい。「だいぶ人増えてきたから早く行かないと!」と嫁に起こされテントを出る。寒い。これは無理だと思い、上着とGパンで完全武装。今年は風も強かったので気温以上に寒く感じた。そんな中毎年恒例の花火。花火を写真に撮るのは本当に難しい。

 次はブンブン。これだけは絶対見る、と最初から決めていた。毎年毎年何かと被って泣く泣くあきらめていた。今回は『EXPOSED』という、ロックモード集大成のようなアルバムを引っさげてのステージだし、椎名林檎をあきらめてまで、今のうちに見ておかないとと思った。今年のムーンサーカスで最も人口密度が高かったんじゃないかというくらいの中、大歓声に迎えられ3人が登場。「INTERGALACTIC」「MORNING AFTER」「EASY ACTION」と、最新作からの連打で一気にマックスまで盛り上がる。ヴォコーダーを使った「DIG THE NEW BREED」、「Underdog」とライヴならではの選曲で温めた後、「DIVE FOR YOU」でさらに天井を突き抜ける。最後まで全く継ぎ目なく、ビートとグルーヴの洪水の中でオーディエンスを溺れさせた。暴力的なまでのこのビートの中でとにかく踊り、叫びまくることしかできなかった。中野は時に激しくフロアを煽り、最前列付近は地下のライヴハウスのようなグチョグチョのごた混ぜ具合になっていた。汗かいたー。ラストの「GHOST AND SHELL」までの約50分間、緩むことのない暴風雨のように全てをなぎ倒した圧巻のステージ。音の壁が空間を支配し、ここが野外であることすら忘れてしまうほどの圧倒的な時間だった。彼らをベストアクトに推す声があるのもうなずける。

BOOM BOOM SATELLITES SET LIST
1.INTERGALACTIC
2.MORNING AFTER
3.EASY ACTION
4.DIG THE NEW BREED
5.UNDERDOG
6.DIVE FOR YOU
7.KICK IT OUT
8.GHOST AND SHELL

 心地よい疲労感を持ったままサンステージへ。ムーンサーカスの進行がやや押していたので、かなりギリギリの時間になった。意外にも?それほど混み合ってなく前方柵付近のポジションで見ることに。4枚目のアルバム発売目前のZAZEN BOYS。当然、その中からの新曲も聞けるだろうし、個人的には新ベーシスト吉田一郎加入後彼らのライヴを見るのは初めてだったので非常に期待していた。でっかいサンステージの中央に4人が固まり、「SUGAR MAN」からスタート。続けざま「HIMITSU GIRL'S〜」へ。ブレイクのタイミングもピッタリ決まり、つんのめるようにオリジナルのグルーヴが展開していく。吉田一郎のプレイは特に派手なものがあるわけではないが、松下敦の驚異的な技術やバンドのアンサンブルに必死でついていくという段階でもなく、きっちりとサウンドの一端を担っていたと思う。新作からは「Honnoji」「Asobi」という2曲が披露された。基本的なサウンドの方向性は『III』で目指したグルーヴの一体感やニューウェーブ志向(キーボードの大々的導入など)を踏襲したものだが、曲そのものの感触が若干キャッチーになったかなという印象。全体像は実際に聞いてみるまではわからないと思うが、ドラスティックな新機軸を打ち出すというよりはこれまでの実験的トライを深く掘り下げて新しいバンドの中で熟成させたような内容になっているのではないだろうか。ZAZEN BOYSの音は金属的なストラトの音にしろ、へヴィーだが決して鈍重ではないビートにしろ、「ロック」そのものを標榜したものであるにもかかわらず、音の間に隙間があるせいかどことなく日本的な匂いがする。石造りの建物の中で鳴っているのではなく、木と紙の日本家屋や寺院の中で響いているような風情を感じることがある。彼らの複雑なバンドアンサンブルを象徴するような「COLD BEAT」では、かつてアヒト・イナザワ日向秀和が在籍していた頃とはまた違うビートを聞かせていた。ブレイクに次ぐブレイク。どんだけ練習して息を合わせてきたのか、その積み重ねが見えるような凄まじい演奏の最中向井が口を開く。「よう止まると思ってるでしょ。」観客は笑うが、真面目な顔で続ける。記憶が曖昧なので正確ではないが、こんなことを言っていた。「止まっては、また動き出す。全てのものがそうだと思うんですね。止まっては動き出す。動き出してはまた止まる。その繰り返し。そんなことをね。表現したいなと思っとるわけなんですね。」「清志郎先輩がいれば、もっと素晴らしい夜だったでしょうね。清志郎先輩の音楽もまた、止まってはまた動き出す。」演奏は続く。向井秀徳がこういうウェットなコメントをすることは意外とも思ったが、これは素直に感動した。本来であれば彼らの後に清志郎が出るはずだったのだ。タイムテーブル的にこの後サンステージは若干の空白となることもあってか、1時間くらいやっていたと思う。緊張感だけではなく、最後にちょっといい気持ちにさせてくれた。いいステージだったと思う。

ZAZEN BOYS SET LIST
1.SUGAR MAN
2.HIMITSU GIRL'S TOP SECRET
3.Honnoji
4.DARUMA
5.METAL FICTION
6.Asobi
7.I Don't Wanna Be With You
8.KIMOCHI
9.COLD BEAT
10.RIFF MAN