無事なる男

敗北と死に至る道を淡々と書いています。

ポエトリー・リーディングの魅力。

オーディオビジュアル

オーディオビジュアル

 トラックメイカーであり、デザイナーであり、またアーティストでもある、小林大吾の3作目。ちなみに1、2作目は未聴。ライムスター宇多丸氏のラジオ番組に出ていたのを聞いたことがきっかけで、このアルバムで初めて彼の存在を知った。
 トラックに載せてポエトリーリーディングをする、という形式の音楽である。例えばTHA BLUE HERBTokyo No.1 Soul Setとの類似を指摘することもできるが、個人的には、これはヒップホップではないと思う。むしろ、佐野元春仲井戸麗市が行っているポエトリー・リーディングに近いものだという気がする。彼の語る言葉は一つのストーリーであり風景であり、叙情ではなく叙事である。彼の思想や哲学と言うものがそのストーリーの中には隠れているとは思うが、声高に語るメッセージがそこにあるわけではない。あくまでも、詩の朗読である。韻を踏んでフロウする瞬間もあるにはあるが、それはこの音楽が音楽としてのカタルシスを得るためのひとつの手段であろう。言葉使いがいかにも「文系の理屈っぽいやつがちょっとカッコつけた感じ」なので、その辺で好き嫌いは別れるかもしれない。ただ、声自体が非常に2枚目的なのと、バックトラックが非常にオーソドックスにブラックミュージックのルールにのっとったものなので、とても気持ちよく聞ける。
 個人的には「ジャグリング」や「テアトルパピヨンと遅れてきた客」のように、曲が進むにつれて言葉の密度とスピードが増していき、それが物語のテンションと同調するような曲に大きな魅力を感じた。デザイナーでもあるだけあって、ジャケットのデザインは全て彼自身によるもの。これも非常に凝っていて、一冊の詩集のようなたたずまいを見せる。「メロディーがない音楽」という部分でNGでないのならば、一度聞いてみて損はないと思う。